日本のクソ文化

無駄なこと

LINEやメールでの前置き

前置きが無駄すぎる LINEやメール、要件だけを簡潔に伝えてみませんか? 例えばメール いつもお世話になっております、株式会社〇〇の〇〇と申します そもそもメールの文化は古いので、仕事でもLINEなどのメッセン...
人間関係

デート代なんて割り勘にすればいい

デートに誘った場合は、誘った人が奢ればいい 「相手の貴重な時間を使わせてもらった」という考え。 「今日はおれの奢りね!」と、先に言えばいい 会計の際、妙な空気を作らないためにも、ハッキリしていた方が健康的。それなら「奢り...
人間関係

返信が早い人は、なぜ仕事ができるのか?

LINEの返事や、メールの返信、それから決断をするのが早い人は仕事ができる人。 時間がもったいない おれはLINEは秒で返す心がけをしているので、よく周りの友達からビックリされる。 え、ヒマなの? そう、ヒマ!以前...
賛否両論

災害が起こりやすい地域に住んでいる人への疑問(炎上覚悟)

洪水が起こりやすい地域での救助・支援を行ったとしても、また大きな災害に見舞われればば同じことの繰り返し。どうして他の方法を考えないのか謎。 故郷を捨てて、無駄を生むことを止めよう 故郷を捨てる勇気が必要なのでは? 救助...
賛否両論

バスの中でキスをしたら降ろされた

昔付き合ってた彼女とバスの中でキスをした時の話。 え?なんで? バスの運転手がマイクで「そんなことをするならバスを降りてください」乗客が乗っている中でそんなことを言われた。キスしただけなのに。 色...
人間関係

「すみません」っていう人が多すぎる

え、なんで「すみません」って言うの? いたるところで聞こえてくる「すみません」 エレベーターでドアを開けて待ってると「すみません」 電話を切る時「すみません、失礼します」 相手に何か良いことをしてあげ...
人間関係

「行けたら行く」という人

身に覚えのある方は、よく考えてみてほしい。 ハッキリしてほしい ・来たくないなら「行かない」・来たいなら「スケジュールを調整する」と言えばいいだけのこと 断るのが悪い気がする? そうです...
人間関係

日本人は年齢を気にしすぎ

初めて会った人に、こんな質問をしていませんか? 何歳ですか? 何年生まれですか? 早生まれ?学年違い? 「じゃ、1こ下だね!」「いや、 早生まれなので…」 …いやいや 年齢を聞く理...
賛否両論

座席を倒していいですか?

結論:「今日はどちらに行かれるんですか?」に変えてみては 「ダメです!」って言う人いる? 元々リクライニングの機能が備わっている座席なのに、イチイチ声をかける必要があるのだろうか。 意味がない事を聞くのなら、単純に「こんにちは」とか挨拶をし...
無駄なこと

残業をした者が評価される日本の社会

結論:生産性のない労働は意味がない やることが終わったらすぐに帰ろう!仕事が終わり次第、早退しても良いと思う 遅刻したら怒られるけど、定時以降に仕事をしている人が怒られないのはどうして? 残業をした者が評価される日本の社会 無駄に残業をして...
タイトルとURLをコピーしました