どこにも情報が載っていなかった悩みが解決できたので、シェアします。
結論
アプリケーションパフォーマンスクラス規格に対応したmicro SDカードをスマホに入れてGoogle Photoを起動するだけ。
目的
GoProで撮影した動画データ(micro SD)を、スマホに入れて、Google Photoで自動バックアップを行いたい。
![画像6](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/16368112/picture_pc_7daed16f9654a0152e8c8fd211c22542.png)
micro SDが使えないスマホの場合は
下記のようなmicro SDカードリーダーを使う。
これはUSB-C, Lightning, Micro-USBのすべてに対応している。
Google Photo は画像や動画を無制限に保存できる
無料でクラウドを使わないのはバカ。ドンドン使いまくろう!ただし、4Kや2.7Kで撮影した動画の解像度はフルHD(1080)に変換される。1080で使用する素材なら問題なし!
「バックアップ中」のまま進まなかった
海外旅行中、就寝時にスマホにmicro SDカードを入れてGoogle Photoで自動バックアップを試みたけど、なにやら1%も進んでいる様子がない。その原因はホテルのWi-Fiが遅いからだろうと思ったけど、自宅のネットワーク環境で試しても結果は同じだった。…ということは「カードが悪いのか、スマホが悪いのか」という結論に至った(PCでは問題なくバックアップが進むため)。
![画像5](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/16368041/picture_pc_a124af2da5c7ab86f199a84544741818.png)
転送できない原因は?
色々情報を漁ったところ、どうやら「micro SDカードがアプリケーションパフォーマンスクラスに対応していないから」ではないかと思い、試してみたら正解!
アプリケーションパフォーマンスクラスとは
スマートフォンやタブレットでSDカードにインストールされたアプリケーションの実行やデータ保存を快適に行うための規格。規格は「A1」「A2」のように表される。
![画像2](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/16367860/picture_pc_cfff0faa91976929a11f0c483e3d29ce.jpg)
GoPro Plus(GoProのクラウドサービス)は必要ない
よっぽどGoProのサブスク(GoPro Plus)に登録しようと思ったけど、その必要がなくなった。4Kや、2.7Kでクラウドに動画データを保存したい人は別だけど。
![画像3](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/16367874/picture_pc_c4a8cbb87464871e626e8ce4ad984632.jpg)
カードリーダーだけ持って旅に出かければいい
「やっぱりバックアップにはPCが必要なのか」と思ったけど、諦めずに挑戦してよかった!ちなみにおれが買ったリーダーはこんなに小さい。
![画像4](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/16367949/picture_pc_534444f9755af524ae9a4528703b118c.jpg)
余談:micro SDカードを入れても、スマホが認識しない場合
設定→システム→USBホスト(OTG)をオンにする(OnePlus 6など自動的にオフになるスマホがある)。
![画像7](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/16368202/picture_pc_74705efd81ce594613ea0d49a406647a.jpg)
おすすめのmicro SDカードは?
アプリケーションパフォーマンス A2 対応のこれ!
GoProが推奨しているSanDisk製のmicro SDカード。128 GBで2500円くらい(とっても安くなりましたね)。しかも防水・耐熱・耐衝撃・耐X線(いる?)で、もう無敵!気に入ったので、ドローン用にもう1枚買った。
ということで、この情報が誰かの役に立てば嬉しいです。